日吉台はびわ湖と比叡山の景観に恵まれ、坂本や比叡山の歴史的文化遺産にも近く、少し歩けば里山の自然にも触れることのできる大津でも一番の(多分・・・)住宅地です。 「あらうんど日吉台」は日吉台周辺のスポットやお散歩コースを写真と共にご紹介するコーナーです。
奥宮のある八王子山 山頂付近に牛尾宮(右)、三宮宮(左)が見える
正月や節分で日吉大社に行かれる方は結構多いと思うが、多くは西本宮や東本宮へのお参りだろう。 日吉大社には沢山のお社があるが、山王七社といわれるメジャーなお社が七社あり、このうち二つは今回の八王子山の奥宮にある。 奥宮の付近の標高は350m程度、日吉大社の東本宮あたりの標高は150m程なので、今回は200m程のちょっとした山登りである。
八王子山の登山口 両側の社は三宮宮、牛尾宮の遥拝所
今回は東本宮の横手から入り、八王子山の登山口に進む。 この階段の両側には奥宮にある牛尾宮と三宮宮の遥拝所がある。 遥拝所というのは名の通り、遠く離れた所から神仏などをはるかに拝むために設けられた場所で、ちょっと山登りは厳しいな・・・という方はここからでも拝めますという神様の出張所のようなものらしい。
階段も段差が大きくバリアそのものだが、階段を登るきるといきなりの胸突き八丁の急坂で、これがほぼ山頂まで続く。 おまけに下は小石がごろごろしていて上りは歩きにくいし、下りはズルッと滑り易いので要注意だ。 因みにスマホの水準器で測ってみたら勾配角度がおよそ20度あった。 100m進むと30m以上高くなるような急こう配ということだ。
日吉台の住宅が良く見える。 やや霞んでいるがここから浮見堂や琵琶湖大橋も遠望できる。
途中、視界の開ける場所があるので小休止。 この場所まで来れば8割がた登りきったことになるのであと一息だ。
視界の開ける場所から少し進むと右上に牛尾宮と三宮宮が見え、再び石段になる。 この石段を登れば奥宮だ。
右手が牛尾宮で1595年の建立、左手が三宮宮で1599年年の建立でいずれも国の重要文化財
奥宮からのぞむびわ湖。 対岸にうっすら三上山が見える。 画面中央の横線は湖西道路。
奥宮のエリアからはびわ湖(南湖)が良く見える。 個人差はあろうが結構大変な上り坂なので達成感もあり、清々しい気持ちで美しい景色が楽しめるだろう。 景観を楽しみたいのであれば逆光にならない午後がお勧めだ。
また、牛尾宮と三宮宮の間に金大巌と言われる高さ10m程の大きな岩があり、日吉大社の始まりの場所だという。 折角なので忘れずに見ておきたい。
山王祭の午の神事では奥宮に上げられた神輿を、この急坂を担いで下ろして東本宮に運び入れる。 奥宮の神様である鴨玉依姫神(かもたまよりひめのかみ)と東本宮の神様である大山咋神(おおやまくいのかみ)の結婚式を再現していると云い、なかなかに荒々しい迫力のある神事だが、自分の足で一度上がってみるとより実感できるだろう。(最近は観覧席が提供されるようになった)
※ 奥宮エリアには飲料の販売機、水など無いので必ず持参し、ゴミは持ち帰ってください
※ 足元が滑り易いので滑りにくい靴を着用してください
*写真は掲載時期に撮影したものではない場合があります。
日吉台はびわ湖と比叡山の景観に恵まれ、坂本や比叡山の歴史的文化遺産にも近く、少し歩けば里山の自然にも触れることのできる大津でも一番の(多分・・・)住宅地です。 「あらうんど日吉台」は日吉台周辺のスポットやお散歩コースを写真と共にご紹介するコーナーです。
日吉台周辺には古い歴史を持った神社、仏閣が数多くあるが、今回は毎年3月下旬に山王祭の真榊神事(まさかきしんじ)が行われる那波加神社方面を訪れてみた。
前回と同じ「四丁目の通り抜け」から出発し、今回は右折して東に向かう。 150m程進んで湖西道路の下を潜ると雄琴方面と苗鹿方面の分岐があるが、ここは直進せずに左折して少し雄琴方面に進む。
直進すると苗鹿、左折すると雄琴方面
150m程進むと右手に車の通行は難しそうだが一応舗装されている細い道がある。 この細い道に入ると直ぐに湖西線のトンネルの上に出る。 湖西線の比叡山坂本駅と雄琴駅の間には3つのトンネルがあるが、比叡山坂本駅からちょうど3つ目のトンネル入り口の真上である。
堅田方面行きの湖西線
そのまま道なりに100mも進むと法光寺という天台宗の寺院の本堂の裏手に出る。 法光寺はこれから向かう那波加神社とは神宮寺・鎮守社の関係にある寺院で、最澄の開基。 中世には雄琴と苗鹿が寺領という大きな寺院だったようだが、織田信長の比叡山焼き討ちにあってその多くが消失したらしい。 是非はともかく、織田信長がこの辺りの歴史的遺産に甚大なる影響を及ぼしていることだけは確かだ。
法光寺本堂
法光寺は周囲に立派な石垣や柵がある。 残念ながらこの日は柵が閉じられていてお参りできなかったので、石垣に沿って進み、中ほどで右折してお寺を後にする。 今回は裏口から入ったような感じになってしまったが、木立の中にお堂や仁王像、十三重塔が美しく映えるこの方角から訪問した方が第一印象は良さそうだ。
法光寺全景
途中貯水池を左手に見ながら100m程歩くと、冒頭の写真で紹介した分岐から苗鹿方面に向かう道に出る。 ここから苗鹿方面に向かって下って行き、さらに突き当りの道を右に50m程進むと左手が那波加神社だ。 因みに突き当りの道を左に進むと雄琴温泉の旅館街を通る。
この写真では左手が法光寺、直進が苗鹿方面
那波加神社の拝所横に置かれていた案内チラシによると、この神社の祭神である天太玉命(アメノフトダマノミコト)が老翁となった折、鹿が現れて苗を背負って農事を手伝ったことからこの社名・地名を「なはか・のうか」というようになったそうだ。 今やこのあたりでは鹿も害獣扱いだが、昔は神様の使いだったのだ。
ところで、日吉大社の山王祭に関わる神事のうち、真榊(まさかき)神事では苗鹿にある榊山から切り出した大榊を夕刻よりここ那波加神社でお祓いし、広芝の松(坂本町内、西教寺の近く)まで奉曳するが、この際に松明行列が日吉台を通り、沿道の要所には迎え火が焚かれる。 山王祭の歴史は1200年といわれるが、そういった伝統行事に身近にふれられるのも日吉台ならではだ。
那波加神社
さて那波加神社の道を隔てて反対側には、上の宮である那波加荒魂神社がある。 見かけで判断してはバチがあたりそうだが、本殿も境内も那波加神社の方が立派で社務所も那波加神社に隣接しているので、那波加荒魂神社が「上の宮」というのはちょっと意外な気がしたが、この上、下というのは地勢的な高さから来るものらしく、有難さに上下はないということのようだ。
那波加荒魂神社
*写真は掲載時期に撮影したものではない場合があります。
日吉台はびわ湖と比叡山の景観に恵まれ、坂本や比叡山の歴史的文化遺産にも近く、少し歩けば里山の自然にも触れることのできる大津でも一番の(多分・・・)住宅地です。 「あらうんど日吉台」は日吉台周辺のスポットやお散歩コースを写真と共にご紹介するコーナーです。
千野は日吉台の北側に広がる地区の名称だが、昔の地図を見ると日吉台の団地が開発される以前は、日吉台近辺も現在の千野と同様に里山の景観が広がっていたようだ。 初回に頑張りすぎて後が続かなくなっても困るので今回は日吉台の北辺の道を少し歩いて千野の天満神社を訪れてみた。
最近防犯カメラの設置された、いわゆる「四丁目の通り抜け」から日吉台を出る。 雄琴方面は突き当り右折だが今回は左に曲がってみる。
四丁目から雄琴、千野方面への出入り口
曲がるといきなり鬱蒼とした木々に囲まれた道になる。 先程まで住宅団地を歩いていたのが嘘のようだ。 老婆心だが暗くなってから一人で歩くのは止めた方が良いかもしれない。
途中で見つけた標柱には「苗鹿今千野線道路開通記念」とあり昭和9年の竣工とのこと。 「今千野」は北の谷を流れる大正寺川の南の地区の旧名称で今の千野三丁目にあたる。 この道が出来た頃は日吉台のあたりはどんな様子だったのだろうか。
さらに進むとびわ湖(南湖)から比叡山に至る大津を一望するパノラミックな景観が広がる。 日吉台の団地内からはどこからでもびわ湖が見えるが、広がり感から言うとここが一番かも知れない。 ちなみにここから日吉台三丁目に下りる道もある。
100メートル程で千野三丁目の集落に入り、直ぐに天満神社の鳥居が見える。 天満神社は今千野の氏神様で祭神は菅原道真。 この日も境内を清掃している方がおられたが、地元の方に大切にされているようだ。
天満神社
千野の広い空に悠々と泳ぐ鯉のぼり。 田圃に水も張られて田植えも近いようだがこういう季節感を味わえるのも日吉台ならでは。
団地に戻って振り返ったら、天満神社の鎮守の森が見えた。 「ここらも変わったな・・・」神様のつぶやきが聞こえるようだ。
*写真は掲載時期に撮影したものではない場合があります。
「日吉台幼稚園がゆく」シリーズもお蔭さまでVol.24まで発行、ひとつの区切りとさせていただくことになりました。
日吉台幼稚園の先生と、保護者と、そして子どもたちの楽しい楽しい一年間。 「バックナンバーが見た〜い」「以前にどんな記事があったの?」… そんな声にお応えしてバックナンバーインデックスを用意しました。
ロック☆フェスティバル大盛況!の巻
日吉台幼稚園☆ロックフェスティバルが、3月21日(土)、遊戯室で行われました!
このホームページで何度もお知らせしていたお陰でしょうか、予想以上にたくさんの方にお集まりいただき、大いに盛り上がりました。
まずは、幼稚園児によるリトミックの披露から幕を開けたロック☆フェスティバル。
園児たちは、ドレミパイプ(日吉台幼稚園がゆくVol10、Vol21参照)で「とんとんとんとんひげじいさん」を演奏。カラフルなパイプを小さな手のひらに打ち付けて、リズミカルに演奏してくれました。リトミックのレッスンを通して、音符やリズムを楽しみながら身につけた子どもたち。音楽って楽しいな〜と子どもたちの笑顔が言っているように感じました。
次は、3丁目にお住まいの坂口さんによるウクレレ演奏!
速弾きの曲では、子どもたちから、もっと早く、もっと早くの声が飛び交い、超速弾きの技を見せてもらいました。すごかった〜。
次に登場されたのは、日吉台幼稚園の先生方!AKB48の曲にのって、可憐にダンスを披露してくださいました。
そして、次は保護者によるピアノの連弾とバレエの発表!ロックフェスティバルといいながら、クラッシックが気持ちよく流れる一時も!踊りながらも心のなかにはロック魂が。。。
さらに保護者による弾き語りへと続きます。ドラえもんのエンディング曲「ひまわりの約束」をギターとピアノで弾き語り。その後、幼稚園児を喜ばせようと、「ラッスンゴレライ」を披露するサプライズも!
ラストを飾るのは、アルフィーの名曲「星空のディスタンス」。園長先生がボーカル、ドラムは小学生ボーイ、シンセサイザーがドレミパイプでお世話になったドレミ先生とその息子さんという編成です。
この曲は、会場に来られていた、園児のおじいちゃんおばあちゃんもご存知の曲ということで、会場が一体となり盛り上がった次第です。
アンコールが鳴り止まないのですが、まさかアンコールをいただけるとは出演者サイド、誰も予想していたなかったため、日吉台幼稚園の園歌を皆で歌って、幕を引いたロック☆フェスティバル。皆さんから、楽しかったぁ〜といっていただき、本当にありがとうございました。
幕間には、保護者によるクイズや、懐かしい先生の読み聞かせなどもあり、1時間45分があっというまに過ぎました。
心の底から楽しかったHEPでの活動もロックフェスティバルでラスト。先生方、地域の皆様に支えていただき、楽しい幼稚園生活を送ることができましたこと、保護者一同感謝申し上げます。そして、1年間ご愛読くださった皆様、本当にありがとうございました。
保護者コラム⑤
日吉台夏祭りに続く『ヒヨレンジャーショー』第2弾やりました!!
2月4日(水)。
巷のインフルエンザブームにも負けず(笑)、日吉台幼稚園では予定通り生活発表会が行われました。
そして!
子どもたちの発表に続いて、予告しておりましたPTAサークル・ぶんぶんママーズによる「ヒヨレンジャーショー」を披露しました!
(ぶんぶんママーズについては、バックナンバーVol.21をご参照ください)
生活発表会の演目がすべて終わり子どもたちがホッとひと息ついたところで、今度は入れ替わりにママたちがドキドキする番!
オープニングMCが終わったら、今回もラストまでノンストップで駆け抜けました!
日吉台夏祭りの後、心を入れ替えたシャッターン
ママさんがそれぞれの特技や個性を終結させてつくるステージ。
シャッターンの華麗に舞う?!
子どもたちに喜んでもらおうと、今回もチカラを合わせて作り上げました。
ラストはみんなで“妖怪体操第一”うぃーっす!!
「お母さん、ヒヨレンジャーめっちゃ面白かったわぁー!!」
「ホワイトって、誰のお母さんなん?!」
などなど子どもたちからの大反響とキラキラの笑顔。
一番のご褒美をもらったママたちでした。
新キャラクター 日吉ホワイトも登場!!
「日吉台の子どもたちを命にかけても守りぬく まちづくり戦隊 ヒヨレンジャー」
またどこかでお会いしましょう!
なんと!
今回は動画をご用意しました!
http://youtu.be/0x5ozPAtua8?t=8s
夏祭りの続編としてお楽しみいただけたらと思います。
(PTAサークルH.E.P.)
バックナンバー インデックス
節分って楽しいな~♪ の巻
2月3日は「節分」の日。前日には、豆を入れる小さな箱のようなものを折り紙で作った子どもたち。当日は、豆をいっぱい入れてもらった折り紙の箱を大事そうに手に持って、さぁ豆まきをしようとしていたら、、、、、、、
どこからともなく、赤鬼と青鬼が現れました!
そして赤鬼と青鬼は、子どもたちを追いかけはじめました。
キャーっと園庭に響き渡る悲鳴。
保護者は、子どもたちがどんな反応を示すのか、ニヤニヤしながら見ていたら、
今年のもも組さんとすみれ組さんは、強かった!
キャーッとはいうものの、それは恐怖の叫びではなく、歓喜の叫び。
鬼に追いかけられて喜んで豆をぶつけていました。
特に、鬼ごっこが大好きなすみれ組さん。本物の鬼に追いかけられてとても嬉しかったのか、笑顔で豆まきを楽しんでいました。
その年によって、子どもたちの反応は様々です。
ある年は、赤鬼、青鬼が出てきたら、泣き叫ぶ子も。園庭で他の子供達が鬼に豆をぶつけている間中、泣きながら物陰に隠れていて、鬼が退散する時になってやおら出ていき、帰っていく鬼の背中に向かって、「もう絶対来るなよ!!」と叫んでいた子も。
よっぽど怖かったのでしょうね。
今年は笑顔の豆まき、どの子もとっても楽しそうでした。
(PTAサークルH.E.P)
リトミックは楽しいな~♪ の巻
1月22日(木)前回(詳しくはVol.10をご覧くださいませ)に引き続き、3丁目西にお住まいの『ドレミ先生』ことロッシ亜由美先生をお招きし、リトミックをしました。
お遊戯室へと移動してきた子どもたちのお顔は、すでにニッコニコ。
列からは「リトミックは楽しいなぁ~♪」という、ウキウキとした鼻歌も聞こえてきましたよ。
2回目ということもあり、初回の楽しかったイメージ全開で臨んでいるのでしょうね!
リトミックのはじまりはじまり~
まずは、前回続きから。
音楽に合わせて『ゾウさん』や『リスさん』に変身する遊びからスタートしました。
そして、今体感した音楽の印象が残ったまま、今度はみんなでゾウやリスの絵を見ながら、それぞれがどんなリズムだったかを振り返りました。
音符の説明をする『ドレミ先生』。楽しい解説に引き込まれる子どもたち
2分音符はゾウさんの音符、8分音符はリスさんの音符と覚え、みんなで手拍子もしてみました♪
次に8分音符や2分音符の音符だけを見せても、すぐに「リスさん音符!!」「ゾウさ~ん!」声が!
子どもの吸収力には目を見張ります。
さぁ、今度は、それぞれの拍子を意識しながら、『ゾウさん』『リスさん』に変身!
そこに4分音符の『犬さん』も加わり、どのリズムで奏でられるのか、ドキドキです。
通常リスさんモード。
大きな動作で手拍子を加えながら四股を踏むようにのっしのっしと歩いたり、口元に指先でちょんちょんと軽やかなリズムをとりながら弾んだり、四つんばいで歩いてみたり。
どの子も新しい動きを楽しんでいるようでした。
そしてこちらが8分音符リスさんモード♪
さらにユニークだったのが、お友達と肩たたきをしながらの拍子遊び!
やさしくお肩をトン、手をパチが2拍子
やさしくお肩をトン、お手をパチパチが3拍子
お友達に肩たたきをしてあげるということ自体が子どもたちには新鮮で、楽しくてたまらない様子。
時々ピアノに合わせて、たたく人とたたいてもらう人が入れ替わります。
入れ替わることでリズムが途切れるのですが、今は「パチだった?」「トンだった?」と考えている様子も見られました。
くるっと振り返って、たたき手が入れ替わります
子どもたちは、今回も楽しい音楽遊びに大満足!!
大人目線ではなかなか高度な内容だったかと思ったのですが、楽しさいっぱいの子どもたちにとってはどこ吹く風。
どんどん適応していくのだから、素晴らしい!
次回は今日体験したリズムのイメージを活かしながら、ドレミパイプをすすめていくそうですよ。
子どもたちに負けず劣らず、こちらもわくわく楽しみになってきました!
「リトミックは楽しいなぁ~♪」
(PTAサークルH.E.P)
保護者コラム④ ~日吉台幼稚園あれこれ~
日吉台幼稚園保護者で大切に受け継がれてきた、絵本の読み聞かせサークル『ぶんぶんママーズ』(詳しくはバックナンバーVol.9をご覧ください)。
実は!
毎月の読み聞かせ以外にも、子どもたちの2月の生活発表会後に、出し物をすることが慣例化しています。
過去には、『しらゆきひめ』の本格的なオペレッタをされた年度や、お玉を片手に一糸乱れぬラインダンスを披露された年度もあったそうで、代々趣向が凝らされた珠玉の作品ばかり。
今年の生活発表会は、2月4日(水)。
今回は、日吉台夏祭りで好評だったヒヨレンジャーショー(詳しくはバックナンバーVol.5をご覧ください)の続編を有志でやります!
日吉台某所にて、ネタの打ち合わせからはじめました
夏祭りでヒヨレンジャーにやっつけられたシャッターン。
心を入れ替え平穏な暮らしを送っていました。
ところがある日、なぜか急に子どもたちを連れ去ろうとします。
再び登場する“まちづくり戦隊ヒヨレンジャー”――。
改心したはずのシャッターンが、何故に悪に手を染めるのか?
そして、日吉台のまちに再び平和は訪れるのか?!
さぁ、結末はいかにっっ!!
久々の登場に、シャッターンもお化粧直しです
今回は、発表を終えた子どもたちがぐぐっと楽しめるように、大人気アニメの『妖怪ウォッチ』もストーリーに盛り込みました!
ラストでは、子どもたちと一緒に“ヨ~でる、ヨ~でるぅ♪”でお馴染みの「妖怪たいそう第一」を踊る予定です。
発泡スチロール製“妖怪ウオッチ”です(笑)
現在幼稚園では、発表会に向けて各種練習をスタートしたようですが、ぶんぶんママーズだって、負けていられません(笑)。
子どもたちに喜んでもらおうと(いや、実は自分たちが楽しんでいるのではという話も…)、大真面目でバカバカしいギャグも練習していますYO~♪。
このトリはなんでしょう?答えは当日のお楽しみ♡
会心の出来だと思われたネタの数々は、果たして子どもたちにウケるのか??
そして、子どもたちは再び喜んでくれるのか?!
さぁ、こちらの結末もいかにっっ!!!
お時間の許される方は、ぜひ幼稚園にお運びいただき、
子どもたちのがんばりとともに、後に続く“生ヒヨレンジャー”も見ていただければ…と思います。
(PTAサークルH.E.P)
保護者コラム③ ~日吉台っていいな~
日吉台学区では、幼稚園保護者がヒヨレンジャー(※詳しくはバックナンバーVol.5をご参照ください)として参加した夏まつりをはじめ、福祉まつり、運動会、文化祭などなど、地域で楽しいイベントが催されています。
どれも、子どもたちにとって胸の躍るイベントばかり!
普段なかなか遊べない保育園のお友達や小学生と親しくなったり、地域の大人の方と接する機会を得られることも、幼稚園の子どもたちには大きな魅力です。
先日も、1月10日もちつき大会、1月11日どんど焼きまつりがありました。
どんど焼きまつりの燃え盛る炎!
もちつき大会では、つきたてのお餅をいただきました!
「何個食べた~?私は5個も食べたで~」
「あっちのおしるこも美味しかったでぇ」
などなど、お餅を頬張りながら子どもたちのトークも“舌”好調(笑)。
翌日のどんど焼きまつりでは、今度はあつあつの豚汁が振舞われました!
寒風のなかでいただく豚汁は、心も身体も温まる美味しさでした。
具だくさんもうれしいね♪
お正月飾りや書初めが火にくべられた後、焚き火でお餅を炙りました。
餅のついた竹竿を手に火へと歩み寄る子どもたちに、風向きが変わり煙が直撃!!
なんてことも(笑)。
これも毎年恒例のお楽しみ♪
火を囲む経験の少ない現代っ子たちにとっては、薪のはぜる音、目にしみる煙、近づいた炎の温かさのひとつひとつが貴重な経験です。
そして、
「まだ、カチカチやー」
という声を聞きつけて、素早く餅の炙り方を教えてくださる地域の方のぬくもり―。
学区の行事に参加させていただく度に、子育てを支えてくださる地域の温かさを感じます。
「火にくっつけると焦げるから、炭になってる木のところに近づけるといいよ」と、炙りの秘訣を教えてくださいました
更に今月17日には日吉台市民センターにて「少年少女将棋・かるた・五目ならべ大会」もあります!
こうした思い出のひとつひとつが「ふるさと日吉台」の記憶として、子どもたちの胸に刻まれていくのでしょうね。
ご尽力をいただいている方々に深く感謝しつつ、今年も子どもと一緒に各種イベントを楽しみたいな♡ と思っています。
(PTAサークルH.E.P)