日吉台新聞 7月1日号

最新号の日吉台新聞が発行されました。
自治会員の皆様には戸別配布いたしますが、日吉台支所にも若干数の予備を設置しますので非自治会員の方もご自由にお持ち帰りください。

最新号と全てのバックナンバーについては下記リンクから参照していただけます。

※日吉台新聞は日吉台学区自治連合会の支援を受けて日吉台まちづくりカンパニーが発行している地域情報誌です。

 発行日  主な記事
第115号 2025.
7.1
・日吉台まつり多彩に 10月25日開催
・運動会は10月12日開催
・夏休みラジオ体操 7月22日から
・社協 生活支援物資提供呼びかけ
・避難所開設訓練 学区自主防災会
・細川議員 市議会副議長に就任
・オバサンバ一座 ダンスメンバー募集
・琵琶湖市民清掃 749人参加
第114号
2025.
6.1
・大津市総合防災訓練 日吉台学区で11月9日開催
・琵琶湖市民清掃 6月8日実施
・令和7年度学区要望手続き
・日吉台消防分団 創立30周年
・日吉台小で防犯教室開催
・「健康まつり」坂本民主診療所にて開催
・人権・生涯学習推進協総会
第113号
2025.
5.1
・自治連通常総会~7年度活動方針・予算など議決
・着任(日吉台小学校、日吉台支所)
・日吉台小、日吉中入学式
・第10回日吉台コンサート
・第4回コミュニティカレッジ(6月8日開催)
第112号
2025.
4.1
・自治連総会4月20日開催
・ひよサポボランティア募集~地域住民による学校支援活動
・日吉台グラウンドゴルフクラブ 会員募集中
・日吉台小で卒業式~24人、思い出の校舎を後に
・日吉中242人卒業
・健康まつり4月27日開催~オバサンバ一座も出演
第111号
2025.
3.1
・自治連役員選任規程、継続協議へ
・令和7年度 地域功労表彰者
・今年の琵琶湖市民清掃は6月8日予定
・令和7年度自治連合会予算編成方針
・日吉コミュニティスクール総会(日吉中)
・第10回日吉台コンサート
・感謝の気持ち込め手提げかばん~日吉小夢プロジェクト
第110号
2025.
2.1
・自治連役員選任規程素案提示~各自治会で議論
・令和7年度 自治連総会は4月20日開催
・グラウンドゴルフ、ボッチャ大会で活躍~日吉台学区チーム
・吉例、もちつき大会・どんど焼きまつり
・第10回 日吉台コンサート(4月13日)開催
・三丁目西 清水さん、消防功労者表彰
第109号
2025.
1.1
・自治連会則改定案臨時総会で議決
~特別委答申案ベース、執行部を設置
・ダイコン収穫に歓声~日吉台小ふれあい農園
・日吉台コミュニティカレッジ開催
・しめ縄リースに挑戦~老ク連女性部
・日吉大社迎春準備清掃」老ク連
・学区要望回答~一丁目南・北自治会分
第97号~
第108号
2024 ・令和6年発行のバックナンバー
第85号~
第96号
2023 ・令和5年発行のバックナンバー
第73号~
第84号
2022 ・令和4年発行のバックナンバー
第61号~
第72号
2021 ・令和3年発行のバックナンバー
第49号~
第60号
2020 ・令和2年発行のバックナンバー
第37号~
第48号
2019 ・平成31年・令和元年発行のバックナンバー
第25号〜
第36号
2018 ・平成30年発行のバックナンバー
第13号~
第24号
2017 ・平成29年発行のバックナンバー
創刊号~
第12号
2016 ・平成28年発行のバックナンバー

日吉台の人口分析

日吉台の年齢別人口については大津市公開のデーターに基づき、2021年4月度の各丁毎の人口ピラミッドをこちらに掲載していますが、さらに2016年3月31日のデーターとの比較によりこの5年間の5歳階級人口の変化を分析し、今後の自治連合会、自治会活動の参考にすることにしました。

5歳階級人口とその増減

 

高齢者人口が増加し、高齢者人口比率が50%を超えました。コミュニティの担い手の中心であった団地建設当初に入居した世代の人口が60歳代から70歳代になる一方で、子ども人口の減少が続いています。

5歳階級人口の転出入

上のグラフは2016年からの5年間で、ある5歳階級人口が一つ上の5歳階級に遷る際にどのような変化があったかを知るために、2021年の5歳階級人口から2016年の1つ下の5歳階級の人口を減算することによって簡易的に5年間の転出入をみたものです。

70歳代から上の世代では、高齢者施設への転居や死亡に起因すると推定される方が185名おられますが、今後ピーク世代の高齢化がさらに進むと、同様な理由による人口減少がさらに加速すると思われます。一方で転入や出生による新たな子どもは63名おられますが、このまま推移すると平均で1学年あたり12名程度となり、幼児教育・小学校教育などでの1クラス人数としては現在(約20名)よりさらに少なくなると思われます。

日吉台新聞 6月号は休刊します

いつも日吉台新聞をお読みいただきありがとうございます。

各種報道などでご承知のようにコロナ禍により日吉台学区でも多くの活動が中止や休止に追い込まれており、お伝えすべき地域の情報が非常に少なくなっています。 緊急事態宣言は解除され徐々に活動も動きはじめようとしていますが、6月号については残念ですが休刊とすることになりました。
尚、7月には54号、55号の合併号の発行を予定しております。