日吉台学区の幼児教育に関する取り組みの経過について

日吉台学区の幼児教育施設の存続と認定こども園への転換を求める運動は、本年度の自治連合会総会第7号議案で承認後、自治連合会、まちづくり協議会、まちづくり推進委員会が中心となって本格的に活動を開始、5月24日のシンポジウム開催、7月24日の越市長との面談の他、市議会議長・副議長への説明、行政との対話など要請活動を多面的に展開してまいりました。一方、自治連では、これらの要請活動とは別に、学区の幼児教育施設の存続と認定こども園の転換を求める日吉台学区の強い意志を表明する手段として、大津市議会に対する請願活動も合わせて展開、学区住民、2121人の方々からご署名をいただきました。

この請願運動は、当初は6月定例市議会に請願書提出をめざしましたが難航、9月定例市議提出も困難な状況に陥っております。自治会会員のみなさんやお子さんを抱えるお父さん、お母さんらのご支援に対し、活動の遅れは大変残念で申し訳なく、住民のみなさまに請願書提出の遅延の背景と今後の進め方について説明させていただきます。

請願書提出には、規則で紹介議員が必要です。自治連としては、この請願の円滑な採択をめざし、市議会最大会派の市議会議員の紹介を求めました。しかし、日吉台としての「日吉台の幼児教育施設(現・日吉台幼稚園)の存続と、保育園機能との一体化をともなう「認定こども園」への転換を求める」の請願趣旨がこの最大会派の意向と一致せず、協議に入りましたが、請願内容に関するやりとりが平行線をたどったまま、いまだ一致点を見出せず紹介議員が決まらないのが遅れの大きな原因です。現時点で最大会派との調整は出来ておりませんが、日吉台の請願書案は市議会各会派の幹事長に提出、日吉台としての意向は伝えてあります。

一方、大津市の上田上、仰木学区も幼児問題で同じ悩みを抱えております。日吉台学区もこの同じ悩みを持つ学区と共同歩調をとるべく動きを進めてきました(例:おおつ幼保一体化推進協議会:シンポジウム開催等)が、各学区で考え方に温度差、進捗の差があり、請願運動についても日吉台単独か、三学区の共同歩調で進めるか、について各地元市議会議員の意向や思惑の違いもあって足並みが揃っておりません。

今後の進め方については

  1. 請願趣旨については今後とも変更しない。
  2. 最大会派との調整が不調に終わった場合は、この日吉台としての請願趣旨に賛同してもらえる会派、紹介議員を探し、提出する。
  3. 三学区との共同歩調は可能な限り確保するが、日吉台としての請願提出を最優先とする。
  4. 請願書提出のみならず、目的達成のため実務としての行政との話し合いを進め、具体的成果を得るべき活動も並行して進める。

本案件については、今後とも自治連合会、まちづくり協議会、まちづくり推進委員会の最優先課題として取り組んでいきますので、自治会員各位の引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。

文責: 日吉台学区自治連合会 会長 濱崎 博