日吉台幼稚園がゆく バックナンバーインデックス

「日吉台幼稚園がゆく」シリーズもお蔭さまでVol.24まで発行、ひとつの区切りとさせていただくことになりました。

日吉台幼稚園の先生と、保護者と、そして子どもたちの楽しい楽しい一年間。 「バックナンバーが見た〜い」「以前にどんな記事があったの?」… そんな声にお応えしてバックナンバーインデックスを用意しました。

Vol.1  日吉台幼稚園は、在園児20名の少人数園です。
Vol.2  書道体験の巻
Vol.3  陶芸体験の巻
Vol.4  ボディペインティングの巻
Vol.5  ヒヨレンジャーショーの巻
Vol.6  宝探し大会の巻
Vol.7  書道体験~其の二~の巻
Vol.8  サッカー体験の巻
Vol.9  保護者コラム① ~日吉台幼稚園あれこれ~
Vol.10  リトミックde笑顔満開の巻
Vol.11  お店やさんごっこの準備風景
Vol.12  保護者コラム② ~日吉台幼稚園あれこれ~
Vol.13  アソ☆ビバを始めました!!
Vol.14  大成功!お店屋さんごっこの巻
Vol.15  ふれあいサロン日吉台にてハンドベル演奏♪ の巻
Vol.16  サンタさんとメリークリスマス の巻
Vol.17  あけましておめでとうございます の巻
Vol.18  書き初めに挑戦の巻
Vol.19  保護者コラム③ ~日吉台っていいな~
Vol.20  保護者コラム④ ~日吉台幼稚園あれこれ~
Vol.21  リトミックは楽しいな~♪ の巻
Vol.22  節分って楽しいな~♪ の巻
Vol.23  保護者コラム⑤
 日吉台夏祭りに続く『ヒヨレンジャーショー』第2弾やりました!!
Vol.24  ロック☆フェスティバル大盛況!の巻

 

 

日吉台幼稚園がゆく Vol.24

ロック☆フェスティバル大盛況!の巻

日吉台幼稚園☆ロックフェスティバルが、3月21日(土)、遊戯室で行われました!
このホームページで何度もお知らせしていたお陰でしょうか、予想以上にたくさんの方にお集まりいただき、大いに盛り上がりました。

photo1

まずは、幼稚園児によるリトミックの披露から幕を開けたロック☆フェスティバル。
園児たちは、ドレミパイプ(日吉台幼稚園がゆくVol10Vol21参照)で「とんとんとんとんひげじいさん」を演奏。カラフルなパイプを小さな手のひらに打ち付けて、リズミカルに演奏してくれました。リトミックのレッスンを通して、音符やリズムを楽しみながら身につけた子どもたち。音楽って楽しいな〜と子どもたちの笑顔が言っているように感じました。

photo2

次は、3丁目にお住まいの坂口さんによるウクレレ演奏!
速弾きの曲では、子どもたちから、もっと早く、もっと早くの声が飛び交い、超速弾きの技を見せてもらいました。すごかった〜。

次に登場されたのは、日吉台幼稚園の先生方!AKB48の曲にのって、可憐にダンスを披露してくださいました。

photo3

そして、次は保護者によるピアノの連弾とバレエの発表!ロックフェスティバルといいながら、クラッシックが気持ちよく流れる一時も!踊りながらも心のなかにはロック魂が。。。

さらに保護者による弾き語りへと続きます。ドラえもんのエンディング曲「ひまわりの約束」をギターとピアノで弾き語り。その後、幼稚園児を喜ばせようと、「ラッスンゴレライ」を披露するサプライズも!

photo4

ラストを飾るのは、アルフィーの名曲「星空のディスタンス」。園長先生がボーカル、ドラムは小学生ボーイ、シンセサイザーがドレミパイプでお世話になったドレミ先生とその息子さんという編成です。

この曲は、会場に来られていた、園児のおじいちゃんおばあちゃんもご存知の曲ということで、会場が一体となり盛り上がった次第です。
アンコールが鳴り止まないのですが、まさかアンコールをいただけるとは出演者サイド、誰も予想していたなかったため、日吉台幼稚園の園歌を皆で歌って、幕を引いたロック☆フェスティバル。皆さんから、楽しかったぁ〜といっていただき、本当にありがとうございました。

幕間には、保護者によるクイズや、懐かしい先生の読み聞かせなどもあり、1時間45分があっというまに過ぎました。

心の底から楽しかったHEPでの活動もロックフェスティバルでラスト。先生方、地域の皆様に支えていただき、楽しい幼稚園生活を送ることができましたこと、保護者一同感謝申し上げます。そして、1年間ご愛読くださった皆様、本当にありがとうございました。

日吉台幼稚園がゆく Vol.23

保護者コラム⑤
日吉台夏祭りに続く『ヒヨレンジャーショー』第2弾やりました!!

2月4日(水)。
巷のインフルエンザブームにも負けず(笑)、日吉台幼稚園では予定通り生活発表会が行われました。

そして!

子どもたちの発表に続いて、予告しておりましたPTAサークル・ぶんぶんママーズによる「ヒヨレンジャーショー」を披露しました!
(ぶんぶんママーズについては、バックナンバーVol.21をご参照ください)

生活発表会の演目がすべて終わり子どもたちがホッとひと息ついたところで、今度は入れ替わりにママたちがドキドキする番!
オープニングMCが終わったら、今回もラストまでノンストップで駆け抜けました!

DSC02579

日吉台夏祭りの後、心を入れ替えたシャッターン

ママさんがそれぞれの特技や個性を終結させてつくるステージ。

DSC02581

シャッターンの華麗に舞う?!

子どもたちに喜んでもらおうと、今回もチカラを合わせて作り上げました。

1423022366673-1

ラストはみんなで“妖怪体操第一”うぃーっす!!

「お母さん、ヒヨレンジャーめっちゃ面白かったわぁー!!」

「ホワイトって、誰のお母さんなん?!」

などなど子どもたちからの大反響とキラキラの笑顔。

一番のご褒美をもらったママたちでした。

DSC_1200-1

新キャラクター 日吉ホワイトも登場!!

「日吉台の子どもたちを命にかけても守りぬく まちづくり戦隊 ヒヨレンジャー」
またどこかでお会いしましょう!

なんと!
今回は動画をご用意しました!
http://youtu.be/0x5ozPAtua8?t=8s

夏祭りの続編としてお楽しみいただけたらと思います。

(PTAサークルH.E.P.)

バックナンバー インデックス

日吉台幼稚園がゆく Vol.22

節分って楽しいな~♪ の巻
2月3日は「節分」の日。前日には、豆を入れる小さな箱のようなものを折り紙で作った子どもたち。当日は、豆をいっぱい入れてもらった折り紙の箱を大事そうに手に持って、さぁ豆まきをしようとしていたら、、、、、、、
どこからともなく、赤鬼と青鬼が現れました!

photo1
そして赤鬼と青鬼は、子どもたちを追いかけはじめました。
キャーっと園庭に響き渡る悲鳴。

photo2 photo3

保護者は、子どもたちがどんな反応を示すのか、ニヤニヤしながら見ていたら、
今年のもも組さんとすみれ組さんは、強かった!
キャーッとはいうものの、それは恐怖の叫びではなく、歓喜の叫び。
鬼に追いかけられて喜んで豆をぶつけていました。

photo5

photo4

特に、鬼ごっこが大好きなすみれ組さん。本物の鬼に追いかけられてとても嬉しかったのか、笑顔で豆まきを楽しんでいました。

その年によって、子どもたちの反応は様々です。
ある年は、赤鬼、青鬼が出てきたら、泣き叫ぶ子も。園庭で他の子供達が鬼に豆をぶつけている間中、泣きながら物陰に隠れていて、鬼が退散する時になってやおら出ていき、帰っていく鬼の背中に向かって、「もう絶対来るなよ!!」と叫んでいた子も。
よっぽど怖かったのでしょうね。

今年は笑顔の豆まき、どの子もとっても楽しそうでした。

(PTAサークルH.E.P)

日吉台幼稚園がゆく Vol.21

リトミックは楽しいな~♪ の巻

 1月22日(木)前回(詳しくはVol.10をご覧くださいませ)に引き続き、3丁目西にお住まいの『ドレミ先生』ことロッシ亜由美先生をお招きし、リトミックをしました。

お遊戯室へと移動してきた子どもたちのお顔は、すでにニッコニコ。
列からは「リトミックは楽しいなぁ~♪」という、ウキウキとした鼻歌も聞こえてきましたよ。
2回目ということもあり、初回の楽しかったイメージ全開で臨んでいるのでしょうね!

[.z 157

リトミックのはじまりはじまり~

まずは、前回続きから。
音楽に合わせて『ゾウさん』や『リスさん』に変身する遊びからスタートしました。
そして、今体感した音楽の印象が残ったまま、今度はみんなでゾウやリスの絵を見ながら、それぞれがどんなリズムだったかを振り返りました。

[.z 155

音符の説明をする『ドレミ先生』。楽しい解説に引き込まれる子どもたち

2分音符はゾウさんの音符、8分音符はリスさんの音符と覚え、みんなで手拍子もしてみました♪
次に8分音符や2分音符の音符だけを見せても、すぐに「リスさん音符!!」「ゾウさ~ん!」声が!
子どもの吸収力には目を見張ります。

さぁ、今度は、それぞれの拍子を意識しながら、『ゾウさん』『リスさん』に変身!
そこに4分音符の『犬さん』も加わり、どのリズムで奏でられるのか、ドキドキです。

[.z 148

通常リスさんモード。

大きな動作で手拍子を加えながら四股を踏むようにのっしのっしと歩いたり、口元に指先でちょんちょんと軽やかなリズムをとりながら弾んだり、四つんばいで歩いてみたり。
どの子も新しい動きを楽しんでいるようでした。

[.z 162

そしてこちらが8分音符リスさんモード♪

さらにユニークだったのが、お友達と肩たたきをしながらの拍子遊び!
やさしくお肩をトン、手をパチが2拍子
やさしくお肩をトン、お手をパチパチが3拍子

お友達に肩たたきをしてあげるということ自体が子どもたちには新鮮で、楽しくてたまらない様子。
時々ピアノに合わせて、たたく人とたたいてもらう人が入れ替わります。
入れ替わることでリズムが途切れるのですが、今は「パチだった?」「トンだった?」と考えている様子も見られました。

[.z 165

くるっと振り返って、たたき手が入れ替わります

子どもたちは、今回も楽しい音楽遊びに大満足!!

大人目線ではなかなか高度な内容だったかと思ったのですが、楽しさいっぱいの子どもたちにとってはどこ吹く風。
どんどん適応していくのだから、素晴らしい!

次回は今日体験したリズムのイメージを活かしながら、ドレミパイプをすすめていくそうですよ。
子どもたちに負けず劣らず、こちらもわくわく楽しみになってきました!

「リトミックは楽しいなぁ~♪」

(PTAサークルH.E.P)

日吉台幼稚園がゆく Vol.20

保護者コラム④ ~日吉台幼稚園あれこれ~

日吉台幼稚園保護者で大切に受け継がれてきた、絵本の読み聞かせサークル『ぶんぶんママーズ』(詳しくはバックナンバーVol.9をご覧ください)。

実は!
毎月の読み聞かせ以外にも、子どもたちの2月の生活発表会後に、出し物をすることが慣例化しています。
過去には、『しらゆきひめ』の本格的なオペレッタをされた年度や、お玉を片手に一糸乱れぬラインダンスを披露された年度もあったそうで、代々趣向が凝らされた珠玉の作品ばかり。

今年の生活発表会は、2月4日(水)。
今回は、日吉台夏祭りで好評だったヒヨレンジャーショー(詳しくはバックナンバーVol.5をご覧ください)の続編を有志でやります!

[.z 093

日吉台某所にて、ネタの打ち合わせからはじめました


夏祭りでヒヨレンジャーにやっつけられたシャッターン。
心を入れ替え平穏な暮らしを送っていました。
ところがある日、なぜか急に子どもたちを連れ去ろうとします。
再び登場する“まちづくり戦隊ヒヨレンジャー”――。
改心したはずのシャッターンが、何故に悪に手を染めるのか?
そして、日吉台のまちに再び平和は訪れるのか?!
さぁ、結末はいかにっっ!!

[.z 092

久々の登場に、シャッターンもお化粧直しです

今回は、発表を終えた子どもたちがぐぐっと楽しめるように、大人気アニメの『妖怪ウォッチ』もストーリーに盛り込みました!
ラストでは、子どもたちと一緒に“ヨ~でる、ヨ~でるぅ♪”でお馴染みの「妖怪たいそう第一」を踊る予定です。

[.z 144

発泡スチロール製“妖怪ウオッチ”です(笑)

現在幼稚園では、発表会に向けて各種練習をスタートしたようですが、ぶんぶんママーズだって、負けていられません(笑)。
子どもたちに喜んでもらおうと(いや、実は自分たちが楽しんでいるのではという話も…)、大真面目でバカバカしいギャグも練習していますYO~♪。

[.z

このトリはなんでしょう?答えは当日のお楽しみ♡

会心の出来だと思われたネタの数々は、果たして子どもたちにウケるのか??
そして、子どもたちは再び喜んでくれるのか?!
さぁ、こちらの結末もいかにっっ!!!

お時間の許される方は、ぜひ幼稚園にお運びいただき、
子どもたちのがんばりとともに、後に続く“生ヒヨレンジャー”も見ていただければ…と思います。

(PTAサークルH.E.P)

日吉台幼稚園がゆく Vol.19

保護者コラム③ ~日吉台っていいな~

日吉台学区では、幼稚園保護者がヒヨレンジャー(※詳しくはバックナンバーVol.5をご参照ください)として参加した夏まつりをはじめ、福祉まつり、運動会、文化祭などなど、地域で楽しいイベントが催されています。

どれも、子どもたちにとって胸の躍るイベントばかり!

普段なかなか遊べない保育園のお友達や小学生と親しくなったり、地域の大人の方と接する機会を得られることも、幼稚園の子どもたちには大きな魅力です。

先日も、1月10日もちつき大会、1月11日どんど焼きまつりがありました。

[.z 019

どんど焼きまつりの燃え盛る炎!


もちつき大会では、つきたてのお餅をいただきました!
「何個食べた~?私は5個も食べたで~」
「あっちのおしるこも美味しかったでぇ」
などなど、お餅を頬張りながら子どもたちのトークも“舌”好調(笑)。

翌日のどんど焼きまつりでは、今度はあつあつの豚汁が振舞われました!
寒風のなかでいただく豚汁は、心も身体も温まる美味しさでした。

[.z 021

具だくさんもうれしいね♪

 お正月飾りや書初めが火にくべられた後、焚き火でお餅を炙りました。

餅のついた竹竿を手に火へと歩み寄る子どもたちに、風向きが変わり煙が直撃!!
なんてことも(笑)。

[.z 026

これも毎年恒例のお楽しみ♪

 火を囲む経験の少ない現代っ子たちにとっては、薪のはぜる音、目にしみる煙、近づいた炎の温かさのひとつひとつが貴重な経験です。

そして、
「まだ、カチカチやー」
という声を聞きつけて、素早く餅の炙り方を教えてくださる地域の方のぬくもり―。

学区の行事に参加させていただく度に、子育てを支えてくださる地域の温かさを感じます。

[.z 024

「火にくっつけると焦げるから、炭になってる木のところに近づけるといいよ」と、炙りの秘訣を教えてくださいました

更に今月17日には日吉台市民センターにて「少年少女将棋・かるた・五目ならべ大会」もあります!

こうした思い出のひとつひとつが「ふるさと日吉台」の記憶として、子どもたちの胸に刻まれていくのでしょうね。

ご尽力をいただいている方々に深く感謝しつつ、今年も子どもと一緒に各種イベントを楽しみたいな♡ と思っています。

(PTAサークルH.E.P)

日吉台幼稚園がゆく Vol.18

書き初めに挑戦の巻

 1月7日は今年の初登園日。

子どもたちは、久しぶりに会うお友達と羽つきやコマ回しを楽しんだ後、“書き初め”に挑戦しました。

1丁目にお住まいの赤井久克先生に教えていただく書道体験も、今回で3回目(詳しくは、バックナンバーVol.2Vol.7をご覧くださいませ)。
冒頭先生から、書道で一番大切なことは礼儀作法なので、正しい姿勢で心静かに書いてくださいとのお話がありました。

[.z 004

ごあいさつからスタートです

 まずは、正しい筆順の確認からはじめます。
先生が大きな紙に、『ひつじ』『げんき』『かるた』『ゆめ』『こま』の5つの言葉を書いてくださりました。

[.z 006

普段は元気がよすぎて静かにできないこともある子どもたちですが、美しいものにはやはり心が動かされるのでしょう。先生が書かれるお手本に、まるで吸い込まれるように見入っていました。

さぁ、いよいよチャレンジ!
真っ白な紙に、はじめのひと筆を下ろす瞬間、子どもたちはどんな気持ちだったでしょう!
一枚目を書き上げると、どの子も一枚また一枚と、5つの言葉から好きなものを選んでどんどん書いていました。
なかには、夢中になるあまり20枚以上も書いた子がいましたよ。

[.z 016

年少さんも

[.z 011

「あけましておめでとうございます」に挑戦する子も

年長さんも

年長さんも

 

最後に、書初め用の紙に清書しました。
3回目の今回は筆運びにもずいぶん慣れ、絶妙な“はらい”や力強い筆さばきを見せてくれる作品も登場!
個性豊かな書初めができました。

[.z 014

書くって、楽しいー!!

 日本には“書き初め”のように、新年を迎えて初めてすることに「初」をつけて大事に受け継いでいる言葉がたくさんあるというお話も、先生から教えていただきました。

初詣、初雪、初夢…初のつく言葉はたくさんあります。

何気なく使っている言葉に込められた深層心理にもふれ、周囲の大人にとっても、子ども以上に身の引き締まる思いがした書き初め体験でした。

(PTAサークルH.E.P)

日吉台幼稚園がゆく Vol.17

あけましておめでとうございます の巻

新春を迎えるにあたり、謹んで皆さまのご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。
また、日吉台幼稚園に関心を持っていただき当コンテンツをお読みいただいておりますこと 心から感謝を申し上げます。

昨年は、子どもと一緒に楽しみたいという一心で、ヒヨレンジャーショー、宝探し大会、お店やさんごっこ、クリスマス会などなど… (詳しくは 『日吉台幼稚園がゆく』 バックナンバーをご覧くださいませ♪)
数々のイベントを企画してきたPTAサークルH.E.P.ではありますが―

今年もやりますっ!

3月21日(土)、今年度の集大成として、『日吉台幼稚園☆ロックフェスティバル』を開催します。
幼稚園の子どもたちは、以前Vol.10でご紹介したとおり、ドレミパイプを演奏予定です。

IMG_6836
そして、小学生諸君も、バンドを組んで友情出演予定!
大人も負けじと、保護者2組も、目下慣れない楽器を秘密特訓中ですよ(笑)。
さらに、な、なんと!
園長先生も先生方と何かロックな曲をやってくださるそうですよ!!
これは楽しみですね♪

日吉台幼稚園はゆく――
今年もさらにロック魂に磨きをかけて、つっぱしります!
本年もご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

[.z

今年の干支“ひつじ”にちなみまして、一句☺

(PTAサークルH.E.P.)

日吉台幼稚園がゆく Vol.16

サンタさんとメリークリスマス の巻

2学期最終日の12月22日(月)、密かに準備を進めてきたクリスマス会を行いました!

子どもたちの心にいつまでも残り続けるイベントにしたいという思いから、会場セッティングにもこだわりました!
暗幕をひいた会場に無数のキャンドルを灯し、傍らではツリーのライトが瞬くさまは、さながら聖夜のムード。
ひと足早く会場入りしたたんぽぽ組、ぴょんぴょんらんどのみなさんからも、感嘆の声がもれていました。

静かにクリスマスソングの流れるなか、幼稚園の子どもたちが入場。
子どもたちもいつもと違うお遊戯室の様子にびっくりしている様子でした。

[.z 006               [.z 032

さぁ、いよいよクリスマス会のスタートです!

まずは、有志によるハンドベル演奏です。
『きよしこの夜』『ジングルベル』を聴いてもらいました。総勢13人が奏でるベルの音色はボリューム満点で、キャンドルの炎の揺らめきとともに、幻想的な雰囲気を醸していました。

DSC_0906

続いて、ママたち全員で『Silent night ~きよしこの夜~』を厳かにアカペラコーラスし、最後にアップテンポな『赤鼻のトナカイ』を手拍子を加えながら歌いあげました。

 

ちょうどママたちの出し物が終わったところで、どこからともなく鈴の音がっ!!
出入り口に目をやると、赤い衣装に身を包んだあのお方!!

そう!

「  Merry Chistmas!  (メリークリスマ~ス)」

の声と共に、サンタクロースのおじいさんが現れたのです。
大柄な体躯、ブルーの瞳、そしてネイティブの英語…これには会場がどよめきました。

[.z 010

クリスマスよりひと足早く、“あわてんぽうのサンタクロースさん”の登場です♪

ここからは、本日のスペシャルゲスト・サンタさんと一緒に遊びました♪

まずは、サンタさん○×クイズから。
「サンタさんはインドから来ている」「サンタさんトナカイは全部で9頭である」などの問題に、子どもたちは知恵を絞って考えている様子でした。
答えが発表されると、ガッツポーズをしたり、歓声をあげる子も。

サンタさんの好物が「寿司」であると語られると、会場からは驚きの声と笑いが起こっていました(笑)。

[.z 019

サンタさんの通訳は、アメリカ出身のママにお願いしました♪

[.z 028

よっしゃー!!

次に、サンタさんへのなんでも質問タイムです。
はてさて、どんな質問が飛び出すのやら??

DSC_0925

Q.「サンタさんのトナカイは、今どこにいるのですか?」[.z 018
A.「あちこち連れて行くのは大変なので、今日は京都で待っています」

 

 

Q.「サンタさんはなぜ赤い服を着ているのですか?」
A.「元気のでる赤い色が、大好きだからです」

[.z 021

Q.「サンタさんは、なぜ今日はメガネをかけているのですか?」
A.「後で、みんなに絵本を読んであげたいと思っているからです」  [.z 020

 

 

 

 

 

回りの大人をも唸らせる鋭い質問の数々でしたが(笑)、サンタさんは、ひとつひとつの質問に丁寧に答えてくださいました。

この後、サンタさんが今日メガネをかけている理由に挙げたとおり、クリスマス絵本『SANTA THROUGH THE WINDOW(まどからおくりもの)』を英語で読んでくださいました。園でも既に読まれた本ではありましたが、サンタさんの英語での読み聞かせに、みんな聞き入っていましたよ。

[.z 022

“おくりもの”の話を聞いたあとは、なんとサンタさんからみんなにも“おくりもの”が!
サンタさんからひとりずつ手渡ししてもらうと、恥ずかしそうに「ありがとう…」とつぶやく子、「サンキュー」と英語で応える子などなど、さまざまな反応をみせていました。

 

さぁ今度は、子どもたちからサンタさんへ歌のプレゼントです。
みんなで『あわてんぼうのサンタクロース』を歌いました。サンタさんも嬉しそうに手拍子をしながら、聴いてくださっていましたよ♪

[.z 031

みんなで記念撮影を済ませると、サンタさんは「I had a wonderful time! (とっても楽しかったよー)」との言葉を残し、再び鈴の音も高らかに、帰っていかれたのでした。

[.z 024

 

最後は、先生たちからのパネルシアターのプレゼント。
素敵なクリスマスのお話に、たんぽぽ組、ぴょんぴょんらんどの小さいお友達も楽しんでいる様子でした。

 

こうして、楽しい企画をふんだんに盛り込んだクリスマス会は、幕を閉じたのでした。
大人も子どもも笑顔あふれる、とびっきりのひと時となりました♪
幼稚園での素敵な思い出として、子どもたちの胸にも今日の一日が刻まれたのではないでしょうか♥

(PTAサークルH.E.P.)